「月乃光司・本宮宏美のハートエナジー」ネット局 12局(2013/11/19現在)
◆新潟市中央区コミュニティFM◆
FM KENTO(新潟市中央区) ※インターネットラジオでも聴けます!
11/30(土) 24:00-24:30
◆その他各局でのオンエア情報◆
RADIO CHAT(新潟市秋葉区) 11/30(土) 23:00-23:30
ぽかぽかラジオ(新潟市西蒲区) 11/29(金) 19:25-19:55
ラジオアガット(新発田市) 11/29(金) 22:00-22:30
ラヂオはーと(燕市・三条市) 12/2(月)19:30-20:00
FMながおか(長岡市) 12/3(火) 18:30-19:00
FMピッカラ(柏崎市) 11/28(木) 19:30-20:00
FM-J(上越市) 12/1(日) 25:00~25:30
FMねむろ(北海道根室市) 11/30(土)20:00~20:30
ラジオ石巻(宮城県石巻市) 12/1(日)8:00-8:30
エフエム萩(山口県萩市) 11/28(木)16:00-16:30
ビーチスーテション(和歌山県白浜町) 12/1(日)6:00-6:30
※インターネット生放送・オンデマンド放送決定!(視聴無料) |
●ニコニコ生放送(生きづらさチャンネル) http://ch.nicovideo.jp/ch2525188 http://www.ustream.tv/channel/tsukino-kouji
|
社会人時代に仕事に行き詰まり「うつ病」になった体験を乗り越えて、現在は三味線プレイヤーとして羽ばたく史佳Fumiyoshiと、「アルコール依存症」「引きこもり」「自殺未遂」体験を乗り越えて、独自の活動を行う詩人の月乃光司によるコラボレーション・イベント。挫折体験のトークと、三味線演奏、自作詩朗読を通して、「苦しみ」を抱えている方々へ、「希望」へ導くメッセージを届けるライブ! 史佳Fumiyoshiの三味線演奏、月乃光司の自作詩絶叫朗読の白熱のセッションもあります | ||||||||||||
|
史佳Fumiyoshiの母校である新潟県立新潟高等学校より依頼を頂き、芸術観賞会に出演。
新潟市民芸術文化会館りゅーとぴあコンサートホールにて約1400名の在校生を前に、第1部は「夢の実現に向けて〜三味線とともに歩んだ道〜」と題し、津軽三味線の代表的古典曲を交えた講演会形式で開催。
スライドを使用しながら、史佳Fumiyoshiがサラリーマン時代に患った“うつ病”から三味線演奏家を目指した経緯と、現在の国内外での活動状況をユーモアを交えてお話した。
第2部は「Shamisen Cross Over Live」と題し、三味線とヴァイオリンのセッション、三味線2丁の掛合い、そしてアルバム「宇宙と大地の詩」よりオリジナルの楽曲を披露。
三味線という楽器の魅力を十分に感じてもらえたようで、生徒さんから大きな拍手と歓声を頂きました。
引続きPTAの集まりの際に講師としてお声掛けを頂き、生徒さんに講演をした部分を保護者の代表の方々にも聞いていただく機会を得ました。
講演では「母親のサポート」が挫折からのカムバックに重要なポイントだったエピソードだったこともあり、多くの共感を頂けたようです。
お子さんより先だって芸術鑑賞会の話題があったご家庭もあったそうで、嬉しいかぎりです。
母校の生徒さん、保護者を前にこのような機会を頂きありがとうございました。これからの人生において何かしらのヒントになれば幸いです。
ありがたいことに今シーズンも小・中・高と他の学校からも同様の依頼を頂いています。講演・演奏のご依頼はこちらからお問合せください!
【津軽三味線 母・竹育、息子・史佳が語る】
〜史佳を「うつ」から立ち直らせた、母の支えと津軽三味線の響き〜
と き 平成25年11月15日(金)13:30〜15:40(13:00開場)
と こ ろ 栃尾産業交流センター てまりホール Tel: 0258-51-1331
新潟県長岡市栃尾宮沢1765
入 場 無料
プログラム ①挨拶・講演「こころと薬の話」
新潟いのちの電話理事長・新潟薬科大学名誉教授 及川紀久男
②津軽三味線演奏とトーク
新潟高橋竹山会・会主 高橋竹育
三味線プレイヤー 史佳Fumiyoshi