LINE

WEBショップ

メール

RSSFEEDRSSFEED

新潟いのちの電話 普及啓発事業講演会@南魚沼市



南魚沼市コミュニティーセンターさわらびにて

いのちの電話普及啓発事業講演会が開催されました。

先日の水原に続いての今シーズン第二弾!

 

こちらの会場は生演奏にちょうどいい大きさで、2人の三味線の音色の違いもよく聴こえたのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

まずはいのちの電話後援会長、新潟薬科大学名誉教授の及川先生による「こころと薬の話」

薬の専門家による専門的なお話なんですが、内容は健康の為に薬を進めるのではなく、「おいしい野菜を食べましょう」という目からウロコのお話です。

新米の美味しい季節ですが、すぐにご飯を食べるのではなく

野菜 → タンパク質 → 炭水化物の順でたべると良いそうですよ!

これを「ベジファースト」と呼んでいます。

 

 

 

 

後半は津軽三味線とトークということで、史佳Fumiyoshiと高橋竹育の登場です。

史佳Fumiyoshiのうつ病をわずらった体験談とそれを支えた母親目線の語りは、多くの共感を得ました。

暖かい拍手をありがとうございました!

 

来月には糸魚川市、佐渡市にて開催予定です。

詳細はこちらをチェックして下さい。

 

開催にあたりご尽力いただいた関係者の皆さまありがとうございました!!!

 

Share on Facebook

オール立命館校友会 in 新潟


新潟市の朱鷺メッセにて「オール立命館校友会2012」が開催されました。

新潟では初開催ということで、盛りだくさんの内容!

史佳Fumiyoshiも新潟の校友会として全国からお集りの皆さんに演奏を披露させて頂きましたよ♪

 

 

 

リハーサル風景。

約2000人の来場者があったトークセッションにてオープニング&クロージングアクトを務めさせて頂きました。

新潟をモチーフにしたオリジナル曲「桃花鳥-toki-」も演奏しました!

 

 

 

 

 

 

オープニングは新潟高橋竹山会との50名による大合奏で皆さまをお出迎え。

全国的にも大合奏をできる団体も少ないので、初めてご覧になった方も多かったようで、皆さんカメラにおさめていました!

 

クロージングアクトで演奏した「宇宙の花(そらのはな)」「桃花鳥-toki-」のCDが欲しいとのお声をたくさん頂きましたが、実はただ今製作中です!

来年1月の新潟でのコンサートでのリリースが決定しましたので、もうしばらくお待ち下さいね☆

詳細は後日当サイトにて発表します。

 

関係者の皆さまには大変お世話になり、ありがとうございました。

おかげさまで大変好評でした!!!

Share on Facebook

鏡淵小学校 創立140周年記念コンサート

 

母校でもある鏡淵小学校の、創立140周年記念コンサートにお声掛け頂きました!

史佳Fumiyoshiだけでなく、実は高橋竹育もOGなんです☆

そんなこともあって親子の合奏からコンサートをスタート。

140周年を記念して、盛りだくさんの内容で構成しましたが、ちょっと時間をオーバーしてしまいましたね。

 

 

 

記念事業ということで、児童とその父兄だけでなく、近隣の方々にもお声掛けしての開催でした。

三味線の生演奏を聴くのも、在校生の皆さんはほとんどがほとんどだったことでしょう。

オリジナル曲「桃花鳥-toki-」の演奏では皆さんに手拍子を頂き、一緒に盛り上がりました!

「思い出に残そう、今このときを未来へと」というサブタイトル通りに、参加者の皆さんの心に残ってくれて、何かの折りに思い出してもらえれば幸いです。

 

 

 

 

コンサートの締めくくりは、鏡淵小学校の校歌です!

音楽部の皆さんと史佳Fumiyoshiの合奏での伴奏で、参加者全員で合唱しましたよ♪

音楽部の皆さんとは事前に一緒に練習もしていたので、バッチリでしたね☆

 

学校関係者、PTAの方々には大変お世話になりました。

140周年という節目に演奏させて頂くことができ光栄です。

卒業生として更なる飛躍を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします!!!

 

 

 

Share on Facebook

お月見三味線ライブin旧小澤家住宅

 

9/30の仲秋の名月に、水と土の芸術祭市民プロジェクトとして、新潟市文化財「旧小澤家住宅」にてお月見ライブを開催しました。

限られた席数だったこともあり、チケットは完売御礼!

新潟市の文化財とのコラボレーションにお問合せもたくさん頂きましたが、お席をご用意できなかった方々は申し訳ありませんでした。

 

 

 

 

 

 

台風が上陸したこともあってあいにくのお天気でしたが、お供えでお月見気分を演出します。

この他にも掛け軸やお花など、関係者のご協力で素晴らしい会場を設えて頂きました。

ご協力頂いた皆さまありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

通常は夜間は入れないのですが、実験的に夜開催ということで、お庭をライトアップしたり、土間に角灯籠を並べたりと、普段とは違う小澤家を楽しんで頂きました。

新潟市にこのようなお屋敷が文化財として保存され、ライブ会場として利用させて頂けることは、とてもありがたいことです。

 

 

 

 

 

 

 

ライトアップした松の木をバックにしたライブ♪

こちらのお座敷は音の響きが非常によく、皆さんに三味線の音色を十分にお楽しみいただけたかと思います。

ホールでのコンサートでは味わえない生音の波動が身体にも伝わったのではないでしょうか?

満席で人口密度も高く、ちょっと暑かったり狭かったりとご不便もおかけしましたが、最後まで暖かい拍手を頂きありがとうございました!

 

 

ライブの合間には、ご来場の皆さんにお月見団子とお神酒でお月見を楽しんで頂きました。

日本人の自然を愛でる気持ち、季節の移ろいを楽しむ感性を大切にしていきたいですね。

 

関係者の皆さまには大変お世話になりました。

また是非こちらの会場でも演奏させて頂きたいと思います♪

 

 

 

 

Share on Facebook

新潟県立分水高校 創立30周年記念芸術観賞会

 

分水高校の創立30周年を記念する芸術観賞会に呼んでいただきました。

今日は中間テスト最終日だったそうですが、終了後に体育館に集合して頂きました!

 

前半は古典的な津軽三味線を中心に演奏。

民謡をやっている生徒さんの水吉さんにも出演して頂きましたよ☆

まずは会場から手拍子をもらって岩室甚句を披露しました。

 

 

 

 

そして三味線演奏でもセッション♪

津軽あいや節、津軽じょんから節を演奏しました。

この日の為に練習を重ねてきた成果がでましたね☆

高校生との初セッションうまくいきました!!!

 

 

 

 

 

 

後半は衣装を洋装にチェンジ!

着物姿の前半よりも生徒さん達も少しリラックスしてくれましたね〜。

1月に発表した新曲2曲も演奏しましたが、生徒さんも手拍子で盛り上げてくれましたよ♪

三味線の演奏を聴くことも機会が少なかったと思いますが、良い意味で印象が変わったのではないでしょうか???

 

今回の機会を設けてくださった学校関係者の皆さま、そして一緒にステージにあがってくれた水吉さん、ありがとうございました!!!

またライブも聴きにきて下さいね〜!

 

 

Share on Facebook

「豪農の館で楽しむ津軽三味線」ご案内

 

秋の椿寿荘のお座敷で楽しむ津軽三味線演奏会。

日本建築のなかで本来の三味線の生の響きをお楽しみ下さい!

 

日時  10/27(土) 18:30〜

会場  椿寿荘 大広間

    新潟県南蒲原郡田上町大字田上2402
    0256-57-2040

入場料 ¥2,000(当日¥300増、高校生以下は¥500)

問合せ 椿寿荘 0256-57-3134

    OFFICE F’project 若山 090-7726-4402

Share on Facebook